図書館
久々に図書館に行く。 相方はだいたい図書館の本を切らしたことがないが、僕はとしては3ヶ月ぶりくらいだ。 料理関係の本を借りたのだが、いつもの悪いくせで、余計なものまでいろいろと。 まず背表紙を見ているうちに、ああ、そうだ、外国為替のことって、知っているようで、何がどうして、...


憑の里
失業期間の有効利用としてちょっとした学校に通っているのだが、そこで「店舗経営学」を教えていただいている方に遠足に連れて行ってもらった。 この方はミスタードーナッツ店長歴ウン十年の果てに会社を辞し、現在飲食店アドバイザーとして活躍中の、大変個性的な方。...
チャイ
印度人顔した日本人としては、涼しい顔してチャイのひとつも淹れられなければ。 <チャイ> 材料 ◯水 1 : 3 牛乳 ◯スパイス類 シナモン・カルダモン・生姜・ローリエ・黒胡椒、クローブなど、特に決まってはいない。 シナモンは水100ccにつき、1/2本くらい。あとはお好み...
食品添加物と原発
先週、松本では大雪が降り、この週末も大雪との情報があったもので、とりあえず食料品をまとめ買いをしておいた。相方との連絡が不十分で(いつものことだが)、2人して別々に買い物をしてきてしまったため、冷蔵庫がなかなかの充実ぶりとなった。普段は冷蔵庫(容量270L)がすっからかんな...


スターリングラード
連合軍による連日の激しい砲撃と市街戦により、松本市街地は一面の焼野原となり・・・・みたいな情景。 これは市内ショッピングモール「カタクラモール」が「イオンモール」に生まれ変わるために、現在更地となっている場所。元々は片倉工業の大工場の敷地で、カタクラモールとなってからも、一...


あめ市と三九郎
1月10日、11日は松本あめ市の日。四柱神社付近の「縄手通り」には飴の屋台が立ち並び、大通りではパレード中。 七福神も練り歩きます。福禄寿と寿老人・・・かな? 主な通りは歩行者天国となり、大変な賑わい。 家に帰ると、今年からはとなりの田んぼが「三九郎」の会場となっていた。...


ブログ開始
新年あけましておめでとうございます。 わが人生においては非常に珍しいことに、一年の計は元旦にあり、などという大変殊勝なことを思いつきまして、ブログ開設を発念。 画像は我が家のお節。年末に相方の手は借りず、自力で作り上げました。...