top of page
PEREGRINATIO
タビノ キロク ト キオク
Bourgogne
画像にカーソルを合わせて説明表示
![]() 5月11日 コルマール駅今日はブルゴーニュへ向けて移動。 | ![]() アルザス急行という雰囲気だけど、僕らが乗るわけですから当然鈍行。とはいえ途中駅はいくつかすっ飛ばす。 | ![]() さよならアルザスいい時期に来たからかもしれないけれど、かなり気 に入ったよ、アルザス。 |
---|---|---|
![]() ミュールーズ駅前ここで乗り換え。たいして待ち時間はなかったが、せっかくなので駅前だけでも探索してみる。そんなに大きな町でもなさそうだが、しっかりトラムが整備されているのがうらやましい。 | ![]() 苦肉の策鈍行主義者の我々ではあるが、乗り継ぎの都合上、どうしてもこの区間だけTGVを使うことになる。 | ![]() 車内でランチコルマール駅で買ったサンドイッチと、ミュールーズ駅で買ったビール。 |
![]() ブザンソン駅ものすごく陽射しが強い。ここで再び乗り換え。 | ![]() ブザンソン駅前ここもトラムがある街。 | ![]() ブザンソン市街遠望なかなか良さそうな街じゃないか。 |
![]() 鈍行万歳。再び鈍行へ。TGVは2階建て車両で、天井は低いわ混んでるわで圧迫感に辟易。日本の新幹線もそうだが、乗っていると早く目的地についてくれないかなぁと思う。 それに比べて欧州鈍行のこの快適さよ。 | ![]() ディジョン到着当初はここを拠点に動くことも考えていたが、少し先のボーヌに宿を取ることにした。ここは後日立ち寄ることにする。 | ![]() ローヌアルプ列車ここはブルゴーニュ地域圏になるが、となりのローヌアルプはリヨンまでを結ぶ列車なので、この表示があった。 |
![]() よいしょそうそう、日本以外の国ではプラットホームが低いことが多い。そこでこんな風によじ登るわけだ。 | ![]() ボーヌ駅ブルゴーニュワイン観光のメッカ、ボーヌへ到着。 | ![]() 城門ここボーヌも城内町。というかヨーロッパの古い街はたいてい城内町なのだが。 |
![]() ブルゴーニュで最初に見たワイナリーそれは超大手のブシャール。その横には同じく大手のビショもある。 | ![]() オテルサントラル2泊の予定で予約。安くて快適だったので3泊に延長しました。 | ![]() オテルサントラルの部屋本当は4泊したかったけど取れませんでした。 |
![]() バスルームおお、バスタブには恵まれてるぞ。日本人としては大事。 | ![]() 部屋の窓からこの眺めが気に入ってよく窓際で呆けてました。 | ![]() オテルサントラルロビーロビーというか、宿泊者用談話室。安い宿なのに、この贅沢な空間の使い方が素晴らしい。 |
![]() オスピスドボーヌ宿はボーヌのシンボル、オスピスドボーヌのすぐ近くでした。 | ![]() ボーヌの夜実はこの日僕は体調を崩していたのでした。ほとんどホテルの部屋で寝て過ごし、夜になって気分がよくなったので、夕食を取りに外出。 | ![]() 5月12日 ボーヌ市街散策不調は疲れと急激な気候の変化によるものらしい。なにせ暑い。陽射しが強い。 今日は大事を取って休養日とする。 |
![]() 聖堂内部石造りの聖堂の中は涼しい。休憩にうってつけ。この旅では本当に教会のお世話になりました。 | ![]() ステンドグラス |